1. HOME
  2. ブログ
  3. 内定先に年賀状は出すべき?ポイントを解説!

内定先に年賀状は出すべき?ポイントを解説!

就職活動も無事に終わり、就職先が無事決まった皆さん。内定者懇親会も終わり、後は安心して学生生活を満喫し、来年春の入社までは一安心と思っている方も多いのではないでしょうか。

しかし実はまだ、年末には時節の挨拶のイベントである年賀状が残っているのです。
内定先に出す年賀状はどうするべきか悩みますよね。面接から採用まで担当してくれた内定先人事担当者の方は、今年お世話になったひとりなのです。そこで今回は、その内定先への年賀状の悩みを解決するために、年賀状は出すべきか否かと、書き方についてご紹介します。

内定先への年賀状を出すか否か


内定をいただいた会社に年賀状を出すべきかどうかは、これといったルールが定まっていないのです。そのため年賀状を出すべきかどうか悩む方が多いのが現状の問題です。

結論は、もし皆さん年賀状を出すべきかどうかが決めかねているようならぜひ出しておくことをおすすめします。必ずしも必要ではないということは、社会ではしておいたほうが良いというケースもが多くあるのが現状に多くあります。

例えば、年賀状が来ないことがマイナスにはならなくても、年賀賀状を受け取るのは嬉しいと解答する人事担当者も実際にいるのです。そのため年賀状を出すということは好印象を与える可能性が大きくあるでしょう。

内定先への年賀状を出す際のマナー

内定先に年賀状を出す際には、文面以上に気を配るべきなのが宛先の書き方です。宛先の書き方は、明確なルールがあります。採用業務を担当する人事部が一般的に宛先になるケース多いのでしょう。

しかし、面接した際に人事・採用担当者の名前を把握している場合には、「○○会社 人事ご担当 ○○様」と直接その方宛てに送ればいいでしょう。この場合には、「○○人事担当者様」や「○○人事部長様」という表記はNGです。

名前を確認できていない場合には、「○○会社 人事ご担当者様」とするのがマナーです。名前がわかっていても複数担当者がいる場合でも同様です。

記載順での失礼を避けるために、決して名前を並べて書かないことがマナーでしょう。また、組織や団体には「御中」、個人(名前や役職)は「様」が一般的ですが、併用はしないことが正式なルールです。

「○○様」や「担当者様」としっかりと特定の人の元へと届くような「様」で終わる送り方をするのが、気遣いができたマナーです。 しかし社長自らが面接する会社ではない限り、これから入社予定の1社員が社長宛に送るのはタブーです。

内定先への年賀状の書き方

本文の構成は「①新年の挨拶②お礼③締め」と新年のあいさつを以外は、特別に普段の手紙と変化はありません。上記の流れを基準に書いていくことがポイントです。

自分が心から感じていることを話すことで、誰もが使うようなありきたりな内容でも文面が変わってきます。そのため自分自身の言葉で書くことが大事なことなので注意しながら書くようにしましょう。

内定者懇親会や面接で印象に残っているエピソードがあれば積極的に盛り込んでいくと更に好印象になることが多いようです。

まとめ

内定先への年賀状を出さないからといってマナー違反になるわけではありません。しかし年賀状を出すか出さないかで、迷っているならば出す方が好印象につながるので出す方が良いでしょう。

採用者や人事の方の目に留まれば嬉しくないはずはないです。もし多くの年賀状に埋もれてしまったとしても決してマイナス要素はないのが現状です。年賀状を出すからには、この記事を参考に宛先の書方のルールに従いマナーを守って書いてみてくださいね。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事